2008年04月30日
久しぶりのアイス
昨日、仙台に行く途中チェリーランドに寄りました。
数年ぶりにあの人気のアイスを食べようと、まっすぐカウンターに行ったら
「あちらでチケットをお買い求めください」と店員さん。
しばらく行かない間に、向かい側にチケット売り場ができて、はじめにそこで支払いをすませてから
アイスのショーケースのほうに進むのでした。
味は変わらずおいしかったです☆
行くたびにいろんな味を食べたいと思いつつ、
悩んだあげくけっきょくいつもの2種類を選んでいる気がします。
ちなみに写真のアイスは玄米&抹茶、ごま&ブルーベリーです。
片方食べかけで失礼。
数年ぶりにあの人気のアイスを食べようと、まっすぐカウンターに行ったら
「あちらでチケットをお買い求めください」と店員さん。
しばらく行かない間に、向かい側にチケット売り場ができて、はじめにそこで支払いをすませてから
アイスのショーケースのほうに進むのでした。
味は変わらずおいしかったです☆
行くたびにいろんな味を食べたいと思いつつ、
悩んだあげくけっきょくいつもの2種類を選んでいる気がします。
ちなみに写真のアイスは玄米&抹茶、ごま&ブルーベリーです。
片方食べかけで失礼。

2008年04月26日
運動しすぎました
先日、久しぶりにスポーツを堪能。
庄内町の体育館を借りて、スポーツチャンバラでいい汗かきました。

剣を使ったスポーツといえば剣道が定番ですが、スポチャンの魅力は面や小手、胴などの特定部位だけでなく、足や肩、側頭部など、体中のどこにでも一太刀浴びせれば勝ち、という自由度の高さ。子供のころ、棒っ切れで遊んでいたチャンバラと同じ要領です。
当日は、子供から大人まで計7人が参加。
「とにかく楽しければいい」ので、乱取り中心に練習しました。
剣道経験者のTさんは鋭く踏み込んで面を狙ったり、格闘技好きのKさんは昨年大晦日の「やれんのか」に出場した三崎選手のようにトリッキーな動きで相手を翻弄しました。
終止、和気あいあいとした雰囲気でしたが、みんな積極的に一本を狙い、対戦相手との駆け引きを楽しんでいました。
最近は時間的な制約もあり、こんなに運動をしたのは久しぶり。庄内小僧5月号の編集後記で触れた腰痛の原因はスポチャンなんですよね…。
運動前にしっかりストレッチしておけば良かったのですが、後の祭りです。
皆さんも激しい運動の際には怪我に気をつけて下さいね。
庄内町の体育館を借りて、スポーツチャンバラでいい汗かきました。

剣を使ったスポーツといえば剣道が定番ですが、スポチャンの魅力は面や小手、胴などの特定部位だけでなく、足や肩、側頭部など、体中のどこにでも一太刀浴びせれば勝ち、という自由度の高さ。子供のころ、棒っ切れで遊んでいたチャンバラと同じ要領です。
当日は、子供から大人まで計7人が参加。
「とにかく楽しければいい」ので、乱取り中心に練習しました。
剣道経験者のTさんは鋭く踏み込んで面を狙ったり、格闘技好きのKさんは昨年大晦日の「やれんのか」に出場した三崎選手のようにトリッキーな動きで相手を翻弄しました。
終止、和気あいあいとした雰囲気でしたが、みんな積極的に一本を狙い、対戦相手との駆け引きを楽しんでいました。
最近は時間的な制約もあり、こんなに運動をしたのは久しぶり。庄内小僧5月号の編集後記で触れた腰痛の原因はスポチャンなんですよね…。
運動前にしっかりストレッチしておけば良かったのですが、後の祭りです。
皆さんも激しい運動の際には怪我に気をつけて下さいね。
2008年04月22日
4人で食べ放題に行きました
25日発売の庄内小僧5月号はバイキング特集です。
取材をしたらどうしても行きたくなって、編集部4人で鶴岡のすたみな太郎に行ってきました。
焼肉、寿し、ラーメン、うどん、カレー、デザートまで食べ放題。

一番人気は意外に?自分で手作りできるクレープとわたあめでした。
みんな子どもに戻ったようにはしゃいで作りました。
ちなみに私は主食よりもグレープフルーツとデザートを何度もおかわり。
次回はケーキバイキングもいいなぁ。
取材をしたらどうしても行きたくなって、編集部4人で鶴岡のすたみな太郎に行ってきました。
焼肉、寿し、ラーメン、うどん、カレー、デザートまで食べ放題。

一番人気は意外に?自分で手作りできるクレープとわたあめでした。
みんな子どもに戻ったようにはしゃいで作りました。
ちなみに私は主食よりもグレープフルーツとデザートを何度もおかわり。
次回はケーキバイキングもいいなぁ。
2008年04月14日
馬に癒やされ・・・
昨日は湯野浜にある庄内馬事公苑の取材に行きました。
意外にも?どの馬も人なつっこくておとなしかったです。
はじめはおっかなびっくりでしたが、エサをやったり顔をなでたりして、
すっかり馬のかわいさのとりこになりました。大きくて丸い目のめっこいこと!

なんと乗馬体験まで!最初はゆっくり歩いていましたが、はや足になると体が上下にゆれて
けっこう必死でした。馬は人に合わせて走り方を加減してくれるそうです。
きっと私にも気を使って、やさしく走ってくれたんだろうなぁ。
馬から下りると足がガクガク。案の定、今日は全身筋肉痛です。
世間ではエクササイズマシン・ジョーバがはやっているらしいですが、本物の乗馬も
おすすめです。かなり効きます。
意外にも?どの馬も人なつっこくておとなしかったです。
はじめはおっかなびっくりでしたが、エサをやったり顔をなでたりして、
すっかり馬のかわいさのとりこになりました。大きくて丸い目のめっこいこと!
なんと乗馬体験まで!最初はゆっくり歩いていましたが、はや足になると体が上下にゆれて
けっこう必死でした。馬は人に合わせて走り方を加減してくれるそうです。
きっと私にも気を使って、やさしく走ってくれたんだろうなぁ。
馬から下りると足がガクガク。案の定、今日は全身筋肉痛です。
世間ではエクササイズマシン・ジョーバがはやっているらしいですが、本物の乗馬も
おすすめです。かなり効きます。
2008年04月10日
今年初!
取材に行った羽黒のそば屋さんであい盛りをごちそうになりました。
自分でおろした辛み大根をたっぷり入れて、十割そば&麦切りを堪能。
さらには、こしあぶらの天ぷらも!きれいなきみどり色で、サクサクとした食感とほんのりした苦味が
なんともいえないおいしさ!実は今年初の山菜料理でした。大満足!
ちょっと早めのお昼をごちそうになったお店を後にし、羽黒の山々の景色を眺めながら酒田に来ました。
今日はいい日です☆というわけで、午後からがんばります!
そのそば屋さんに、山田洋次監督と石橋貴明のサインが並んでました。
山田監督は納得ですが、貴さんって映画に出演してましたっけ?お忍びで来たのかな?

それにしても映画やCMで、庄内が全国に紹介される機会が増えてうれしいです。
「庄内小僧」ももっと庄内の魅力を発信するタウン誌として努力していきたいです!
自分でおろした辛み大根をたっぷり入れて、十割そば&麦切りを堪能。
さらには、こしあぶらの天ぷらも!きれいなきみどり色で、サクサクとした食感とほんのりした苦味が
なんともいえないおいしさ!実は今年初の山菜料理でした。大満足!
ちょっと早めのお昼をごちそうになったお店を後にし、羽黒の山々の景色を眺めながら酒田に来ました。
今日はいい日です☆というわけで、午後からがんばります!
そのそば屋さんに、山田洋次監督と石橋貴明のサインが並んでました。
山田監督は納得ですが、貴さんって映画に出演してましたっけ?お忍びで来たのかな?
それにしても映画やCMで、庄内が全国に紹介される機会が増えてうれしいです。
「庄内小僧」ももっと庄内の魅力を発信するタウン誌として努力していきたいです!
2008年04月04日
懐かしの指輪
むかし懐かしのプルリング
会社の駐車場で発見!

昔は輪っかのところだけ切り離して、
「オメさゆびわけ~る~」って、遊んだものですが、
今ではこのタイプはすっかり見なくなりましたね。
ちょっと調べてみたところ、
1980年代にフタの一部を切り取るプルタブ式から、
現在主流のステイオンタブ式に替わり始め、
1990年には、ほぼプルタブ式は消えたそうです。
おまえは18年以上もほったらかしにされてたのね…
会社の駐車場で発見!

昔は輪っかのところだけ切り離して、
「オメさゆびわけ~る~」って、遊んだものですが、
今ではこのタイプはすっかり見なくなりましたね。
ちょっと調べてみたところ、
1980年代にフタの一部を切り取るプルタブ式から、
現在主流のステイオンタブ式に替わり始め、
1990年には、ほぼプルタブ式は消えたそうです。
おまえは18年以上もほったらかしにされてたのね…

2008年04月03日
春の日本海
花粉症による目のかゆみで、最近はメガネを愛用しています。
新調したメガネもいい感じです。
今日は雨なので、コンタクトで大丈夫そうです。
昨日は海に行ってきました。もちろん仕事で。
少々風は冷たかったですが、気持ちよかったですよ。

7号線を走っていると、めずらしい看板に遭遇。思わず車をとめて撮ってしまいました。

ところで、どうやって注意したらいいのでしょうか?カモメの激突に注意ってこと?
前回のブログにコメントたくさんいただいてありがとうございました!
あのお店は鶴岡市の昭和通りにあるミョンドンです。
いろんなメディアで紹介されているので、ご存知の方も多いはず。
どのメニューもおいしいので、行ったことのない方はぜひ!
新調したメガネもいい感じです。
今日は雨なので、コンタクトで大丈夫そうです。
昨日は海に行ってきました。もちろん仕事で。
少々風は冷たかったですが、気持ちよかったですよ。

7号線を走っていると、めずらしい看板に遭遇。思わず車をとめて撮ってしまいました。

ところで、どうやって注意したらいいのでしょうか?カモメの激突に注意ってこと?
前回のブログにコメントたくさんいただいてありがとうございました!
あのお店は鶴岡市の昭和通りにあるミョンドンです。
いろんなメディアで紹介されているので、ご存知の方も多いはず。
どのメニューもおいしいので、行ったことのない方はぜひ!
2008年04月02日
どうぶつの大森
庄内小僧5月号の企画で、秋田市の大森山動物園に行ってきました。
生の大型動物を間近で見たのはホント久々。動物園は実に10年ぶりです。ライオンやキリンなどの写真を撮りながら、駆け足で一周しただけですが楽しかった。

そういえば数年前、鶴岡市湯田川近くの道路で、一匹狼のフラミンゴを見かけたような気がします。
生の大型動物を間近で見たのはホント久々。動物園は実に10年ぶりです。ライオンやキリンなどの写真を撮りながら、駆け足で一周しただけですが楽しかった。

そういえば数年前、鶴岡市湯田川近くの道路で、一匹狼のフラミンゴを見かけたような気がします。