2008年11月28日
情報募集
「次号の庄内小僧で庄内のお寿司屋さんを紹介します」
というのは、今月の次号予告で告知済みですが…、
お寿司屋さんのほかに、お寿司を出している店を「知っている!」
という方がいらっしゃったら、コメント欄に書き込みをお願いいたします。
よろしくお願いします。
というのは、今月の次号予告で告知済みですが…、
お寿司屋さんのほかに、お寿司を出している店を「知っている!」
という方がいらっしゃったら、コメント欄に書き込みをお願いいたします。
よろしくお願いします。
Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at
11:27
│Comments(4)
2008年11月27日
ガソリンが安くなりましたね
今日、酒田市内でガソリンを入れたら、レギュラー1L/121円。
昨日、鶴岡市内のスタンドでは1L/110円(プリペイドカード使用)の表示もありました。

今現在の県内のガソリン最安値はこれくらいのようです。
ついに110円台まで値下がりしたよう。
夏前に180円近くまで跳ね上がった時から比べてずいぶん安くなりましたね。
毎日、酒田-鶴岡を往復しているので、ガソリンが安くなるのはありがたいことです。
あとは景気が良くなってくれれば…。
昨日、鶴岡市内のスタンドでは1L/110円(プリペイドカード使用)の表示もありました。
今現在の県内のガソリン最安値はこれくらいのようです。
ついに110円台まで値下がりしたよう。
夏前に180円近くまで跳ね上がった時から比べてずいぶん安くなりましたね。
毎日、酒田-鶴岡を往復しているので、ガソリンが安くなるのはありがたいことです。
あとは景気が良くなってくれれば…。
2008年11月26日
麺が目的かそれともモンテか
このあいだの日曜日、モンテディオ山形vsロアッソ熊本戦の
応援に行ってきました。

1万3千人のサポーターが入るも、結果はご存じのとおり引き分け。

中盤でパスが全然つながらなくて、もどかしい試合展開。
後半、教科書のようなキレイなカウンターで熊本が1点先制。
豊田・長谷川の高さを生かした力攻めをするようになってようやくボールが回り出して、
1点は返したものの、そのままホイッスル。
目の前で昇格の瞬間を!と思っていただけに残念。
この試合後、編集長と編集・Sは風邪を引きました(´Д`)
さて、気温3度の寒空の下で3時間座ってあの結果だったので、心も体も寒い。
ここで庄内まで帰らいでか!とばかりにラーメン店へ。
今日は、山形市の「めん僮楽(どうらく)」です。
ここはテレビで人気ラーメン店山形県3位、東北でも19位にランクインしたとか。
寒いといいつつも、メニューを見たらつけ麺が気になったので、
黒小麦つけ麺・醤油にしました。


この写真だけ見ると日本そばのようですが、れっきとしたラーメンです。古代種の黒小麦を使っているのでこの色なのだとか。

スープはコッテリめの動物系。鶏がメインなのかクセはありません。
たっぷりのネギが香ばしいです。
オプションでレンゲに辛味噌がついてます。
個人的な感想では、もうちょっと麺が固めだと好きかも。
特天然塩ラーメンもおいしそうでしたね。
場所は、
山形市浜崎77-1
応援に行ってきました。
1万3千人のサポーターが入るも、結果はご存じのとおり引き分け。
中盤でパスが全然つながらなくて、もどかしい試合展開。
後半、教科書のようなキレイなカウンターで熊本が1点先制。
豊田・長谷川の高さを生かした力攻めをするようになってようやくボールが回り出して、
1点は返したものの、そのままホイッスル。
目の前で昇格の瞬間を!と思っていただけに残念。
この試合後、編集長と編集・Sは風邪を引きました(´Д`)
さて、気温3度の寒空の下で3時間座ってあの結果だったので、心も体も寒い。
ここで庄内まで帰らいでか!とばかりにラーメン店へ。
今日は、山形市の「めん僮楽(どうらく)」です。
ここはテレビで人気ラーメン店山形県3位、東北でも19位にランクインしたとか。
寒いといいつつも、メニューを見たらつけ麺が気になったので、
黒小麦つけ麺・醤油にしました。
この写真だけ見ると日本そばのようですが、れっきとしたラーメンです。古代種の黒小麦を使っているのでこの色なのだとか。
スープはコッテリめの動物系。鶏がメインなのかクセはありません。
たっぷりのネギが香ばしいです。
オプションでレンゲに辛味噌がついてます。
個人的な感想では、もうちょっと麺が固めだと好きかも。
特天然塩ラーメンもおいしそうでしたね。
場所は、
山形市浜崎77-1
2008年11月22日
庄内小僧12月号届きました
ちょっと早いですが、3連休の都合上、
庄内小僧12月号が今日、納品されました。

今月の特集は「食の都のレストラン」「忘新年会はこの店で決まり」「クリスマスケーキセレクション」「ウィンターファッションガイド」「スキー場ガイド」
です。
シタのカレーも個人的におすすめ(笑)
休日返上ですが、これも仕事。
これから書店回りに行ってきま~す=3
庄内小僧12月号が今日、納品されました。
今月の特集は「食の都のレストラン」「忘新年会はこの店で決まり」「クリスマスケーキセレクション」「ウィンターファッションガイド」「スキー場ガイド」
です。
シタのカレーも個人的におすすめ(笑)
休日返上ですが、これも仕事。
これから書店回りに行ってきま~す=3
2008年11月21日
余目のニューカマー
営業Oさんから教えてもらったお店、ラーメン激戦区余目に11月2日にオープンした
中華そば「一ゑ」に行って来ました。

お店は自宅を改装(というよりほぼそのまま)したようで、
ややわかりにくいかもしれません。
玄関に下がった暖簾でラーメン店とわかります。
中に入る時に、つい「ごめんください」と言ってしまいそうです。
メニューは「中華」と「肉中華」のみのラーメン一本で勝負しているようです。

肉中華(700円)を注文。
スープは濃いめの醤油。鶏の旨みとほんのり魚介系が香るダブルスープです。

麺は庄内では珍しい中細のストレート麺。
肉中華はいわゆるチャーシューメン。チャーシューはバラとロース肉の2種類。
やや堅めで、普通の煮豚とは少し違うような気がします。

ごちそうさまでした。
余目は人気店がひしめきあっていますが、がんばってほしいです。
営業時間は11時から14時と昼のみ。水曜定休のようです。
住所は庄内町余目大乗向66-2
中華そば「一ゑ」に行って来ました。
お店は自宅を改装(というよりほぼそのまま)したようで、
ややわかりにくいかもしれません。
玄関に下がった暖簾でラーメン店とわかります。
中に入る時に、つい「ごめんください」と言ってしまいそうです。
メニューは「中華」と「肉中華」のみのラーメン一本で勝負しているようです。
肉中華(700円)を注文。
スープは濃いめの醤油。鶏の旨みとほんのり魚介系が香るダブルスープです。
麺は庄内では珍しい中細のストレート麺。
肉中華はいわゆるチャーシューメン。チャーシューはバラとロース肉の2種類。
やや堅めで、普通の煮豚とは少し違うような気がします。
ごちそうさまでした。
余目は人気店がひしめきあっていますが、がんばってほしいです。
営業時間は11時から14時と昼のみ。水曜定休のようです。
住所は庄内町余目大乗向66-2
2008年11月20日
さん吉で校了ランチ
庄内小僧12月号も校了いたしました。
レストラン、忘新年会、クリスマスケーキ、冬ファッション、スキー場ガイド他
の特集で、今月25日の発売です。よろしくお願いします。
さて、今日は庄内小僧打上ランチです。
急に寒くなってきたこともあり、温かいものが食べたくなって
酒田市の「さん吉」に行きました。
普通の中華と迷いましたが、気になったので「ほうれんそう麺」(600円)を大盛り(+100円)で注文。

ドンブリ中央の赤ネギがなんだかかわいい。

麺はこんな感じの太縮れ。
さすが、ホウレンソウを練り込んでいるだけあって見た目はかなりのインパクト。
青臭そうに思えますが、さにあらず。クセはありません。
そういえば、ほんのりとヨモギのような味がするかな?というくらい。
スープは一口でわかるくらいのハッキリスッキリした魚介系。
ダシはトビウオだそうです。
脂はほとんどなく、優しい味わいで、胃にしっくりきます。

んまかったです。ごちそうさまでした。
(伏せドンはナカナカできません…。)
レストラン、忘新年会、クリスマスケーキ、冬ファッション、スキー場ガイド他
の特集で、今月25日の発売です。よろしくお願いします。
さて、今日は庄内小僧打上ランチです。
急に寒くなってきたこともあり、温かいものが食べたくなって
酒田市の「さん吉」に行きました。
普通の中華と迷いましたが、気になったので「ほうれんそう麺」(600円)を大盛り(+100円)で注文。
ドンブリ中央の赤ネギがなんだかかわいい。
麺はこんな感じの太縮れ。
さすが、ホウレンソウを練り込んでいるだけあって見た目はかなりのインパクト。
青臭そうに思えますが、さにあらず。クセはありません。
そういえば、ほんのりとヨモギのような味がするかな?というくらい。
スープは一口でわかるくらいのハッキリスッキリした魚介系。
ダシはトビウオだそうです。
脂はほとんどなく、優しい味わいで、胃にしっくりきます。
んまかったです。ごちそうさまでした。
(伏せドンはナカナカできません…。)
2008年11月16日
石橋君からビバンダムへ
寒くなってきましたね~。
来週の予報には雪だるまも出ています。
タイヤ交換をするなら今日ということで、冬タイヤにチェンジしました。
前に履いていたブリヂストンは4年もお世話になったのでお役ご免。
新しいスタッドレスを買うことにしました。
今回は自動車部品営業の友人が「これで事故ったらあきらめろ」とまですすめる
ミシュランX-ice2にしました。

どんと来い雪だるま
来週の予報には雪だるまも出ています。
タイヤ交換をするなら今日ということで、冬タイヤにチェンジしました。
前に履いていたブリヂストンは4年もお世話になったのでお役ご免。
新しいスタッドレスを買うことにしました。
今回は自動車部品営業の友人が「これで事故ったらあきらめろ」とまですすめる
ミシュランX-ice2にしました。
どんと来い雪だるま

2008年11月13日
NKエージェントがあった
今日は天気も良かったので、日和山公園に写真撮りの取材です。
そこで気が付いたんですが、

旧料亭小幡が、映画おくりびとのロケ地として
整備されているんですね。

そういえば、以前にも「んだブロガー」の方が報告してましたね。
映画公開前はこんなに味気なかったのに

建物の所有者さんも粋ですね。
そこで気が付いたんですが、
旧料亭小幡が、映画おくりびとのロケ地として
整備されているんですね。
そういえば、以前にも「んだブロガー」の方が報告してましたね。
映画公開前はこんなに味気なかったのに
建物の所有者さんも粋ですね。
2008年11月07日
カフェランチ♪
今日のお昼は、平日もランチを始めたナノカフェさんへ。
夜は何度か行ったことがあったのですが、昼は初めて。
思っていたよりランチメニューが豊富で迷いましたが・・・
豚バラおろしごはんに決定!

しょうゆがしみた豚肉に大根おろしがたっぷり入って、最後の一口までさっぱり・美味でした!
「やはりデザートいっとかないと」とたくらんでいたその時、デザートのアイスが登場。
メニューはしっかり確認しなくては・・・(汗)
でもその後取材がなかったら、パフェかモッフルいけたな~★
7のつく日はスタンプ3倍!ラッキー!
早くスタンプがたまるように、近々また行こうと思います。
夜は何度か行ったことがあったのですが、昼は初めて。
思っていたよりランチメニューが豊富で迷いましたが・・・
豚バラおろしごはんに決定!

しょうゆがしみた豚肉に大根おろしがたっぷり入って、最後の一口までさっぱり・美味でした!
「やはりデザートいっとかないと」とたくらんでいたその時、デザートのアイスが登場。
メニューはしっかり確認しなくては・・・(汗)
でもその後取材がなかったら、パフェかモッフルいけたな~★
7のつく日はスタンプ3倍!ラッキー!
早くスタンプがたまるように、近々また行こうと思います。
2008年11月06日
セブンイレブンでサンデー×マガジン
今日、セブンイレブンをのぞいたら、週刊少年サンデーとマガジンの50周年記念コラボ企画をやってるんですね。
懐かしくて、釣キチ三平×よっちゃんいかの「まるごとスルメ辛口味」
とタッチ×不二家の「ハートチョコレート」を
買いました。
タッチのハートチョコは包装に名場面のコマ割りが描いてあって泣けます。
こういう遊び心っていいですね。
2008年11月04日
ごちそうさまでした!
今日は午後から庄内町の「お好み焼 なにわ」さんに取材に行きました。
気さくなご夫婦のあたたかさと、
飼い猫じじくんに癒されました~。
で、ちゃっかりいただきました♪
お好み焼き、コチュジャンごはん、麩、卵と盛りだくさん。
ボリュームたっぷりでおいしかったです!
お昼ぬいてよかった~★ごちそうさまでした!
2008年11月01日
極太麺の魅力
今日はコミュニティ新聞社ラーメン会の活動日です。
お邪魔したのは酒田市の「麺処あべ」
数量限定の極太麺が評判とのこと。
太麺好きとしては見逃せないところです。

注文したのは極太ワンタン麺750円

左手で撮ったら
ホワイトバランス失敗
噂通り確かに太い。
もっちりしているかと思いきや、ピラピラとして喉ごしもツルリと気持ちのいい麺です。
小麦の味もしっかり利いて、酒田の伝統的あっさり魚介系スープとの相性も抜群です。


ちなみに、左は営業Oさん注文の「十勝ラーメン」白いスープが特徴です。野菜の優しい味が印象的なクリーム系?
右は営業Iさん注文の「潮ラーメン」濃いめの塩味?スープと、つくねやワカメ、コーンなどの具材が特徴です。
お邪魔したのは酒田市の「麺処あべ」
数量限定の極太麺が評判とのこと。
太麺好きとしては見逃せないところです。
注文したのは極太ワンタン麺750円
左手で撮ったら
ホワイトバランス失敗

噂通り確かに太い。
もっちりしているかと思いきや、ピラピラとして喉ごしもツルリと気持ちのいい麺です。
小麦の味もしっかり利いて、酒田の伝統的あっさり魚介系スープとの相性も抜群です。
ちなみに、左は営業Oさん注文の「十勝ラーメン」白いスープが特徴です。野菜の優しい味が印象的なクリーム系?
右は営業Iさん注文の「潮ラーメン」濃いめの塩味?スープと、つくねやワカメ、コーンなどの具材が特徴です。