スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年03月31日

4月より異動します




庄内小僧編集部・土田です。
庄内小僧の復刊から約1年半、編集部員としてあっちこっち駆け回ってきましたが、
明日、4月1日をもって、庄内小僧編集部からコミュニティ新聞編集部へ異動します。

取材でお世話になった方、読者の方々、これまでありがとうございました。
今後はコミュニティ新聞の記者としてお世話になります。

この小僧ブログからも「原則」離れますが、
今度はコミュニティ新聞社ブログ「箸ときどきペン」もよろしくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ



  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 10:33Comments(6)土田

2009年03月30日

「こいさん」のお好み焼きには瓶ビール

先週の土曜日、社内の飲み会で酒田市のお好み焼き店「こいさん」へ行きました。




(カメラ忘れてしまって、写真は以前撮ったヤツで勘弁してください)

この店は開店25年という酒田でも老舗のお好み焼き店です。
駄菓子なんかも置いてあったりして、ちょっと昭和を感じさせるレトロな雰囲気が好み焼きを食べるにはうってつけ。大阪仕込みのド定番なお好み焼きがことさらおいしく感じます。

この日はお好み焼きはもちろん。
焼きそば、野菜炒め、ポテトバター、焼きレバーなんてアツアツ鉄板メニューに、
モツ煮込み、ピータンなんて居酒屋的メニューも追加。

そしてお好み焼きといえばビール!それもビンビールですよ。
お好み焼き、焼きギョーザ、ヤキトリの三種は生ビールよりもビンビールの方が似合いますね。
逆に生ビールが似合うのは、焼き肉、ピザ、鶏のカラアゲか?

これだけ飲んで食べて3千円だったのでかなりお得に感じます。
お好み焼き店で飲み会というのもいいもんです。

総勢16人で押し掛けたせいか個室ギューギュー状態での飲み会でしたが。
こいさんの店の雰囲気もあって、親せきの家で飲んでいるようで、コレはコレでまた楽しいものでした。
庄内小僧4月号の編集後記にも書いていますが、来月から
庄内小僧編集部→新聞編集部へ異動になるので個人的にも感慨深かい飲み会でした。


  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 09:34Comments(4)土田

2009年03月27日

アルバの焼きカレー

カレーが食べたくなった時に必ず名前があがる酒田の「アルバ」
何を隠そう、この店の「焼きカレー」の大ファンなんス。
自分の中では、時折無性に食べたくなるような魔力を秘めた食べ物です。
昨日もそんな誘惑に負けました(´~`ヾ)



今日の日替わりランチから「カニフライとポークウィンナーの焼きカレー」990円



どこか懐かしいような味を感じるビーフカレーは牛肉の上品な旨みがあって、その味を鮮烈なスパイスが引き立ててくれます。そしてその上にはたっぷりかかったとろけるチーズ。
これをアツアツの鉄鍋からハフハフ火傷に注意しながら食べます。
少し焦げ目がついてカリッとした部分のチーズが特にうまい!(≧∇≦)b
カニのフライはソフトシェルなので、そのままバリバリ。ポークウィンナーは噛むとプツッと心地よく切れて、中からおいしい肉汁があふれだしてきます。

食後はサッパリとアイスコーヒーで締めればお腹も心も満足です。
あぁ食後は眠い。




  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 10:12Comments(2)土田

2009年03月26日

悪魔珈琲をもらった

営業・Oさんから東京土産で悪魔将軍の「悪魔珈琲」をもらいました。



「悪魔のように黒い珈琲を注いでくれるわっ」

テリーマンならずとも「ゲーーッ!!」とビックリしてしまいますが、
味は酸味・苦みとも予想外にマイルドなライトテイストの缶コーヒー。
値段は137円と、悪魔超人のボスとしてのプライドか、少し高めですね(笑)

  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 09:07Comments(3)土田

2009年03月25日

琴平荘のラーメン。


昨日、4月号の配達の途中、お昼に琴平荘のラーメンを食べました(^O^)♪



国道7号を温海方面に南下中、琴平荘の看板が見えてきて

「今年はまだ琴平荘のラーメン食べてない!」と気付き、

気合いを入れて温海の配達を終わらせて、三瀬に戻り、午後2時ちょっと前に急いで入店。


それでも十数人のお客さんがいました。さすがです。



新しくみそ味も登場したとのこと。

しかも、昨日は火曜日サービスデーで普通盛りの料金で大盛りが食べられます。

かなりお腹はすいていたのですが、中華そば・普通盛りに落ち着きました。


厨房からは、WBCの中継を見ている店員さんの実況中継が(@ロ@)!

残念ながら、海沿いは携帯ワンセグが見れず、ネット中継はパンク状態だったので、

かなり気にしながら久しぶりのラーメンを味わいました。ごちそうさまでした☆


これで心置きなく4月を迎えられそうです♪
  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 18:07Comments(0)今野

2009年03月25日

シエロで打上ランチ

もはや恒例になった校了後の打上ランチ。
今回はメニューをリニューアルした清水屋4階のカフェ「シエロ」です。

カフェとはいえ、地元産食材にこだわり、レストラン並に凝った料理もあります。

「和牛ステーキ丼」「オムライス」「カレー」「カツサンド」などメニューは色々ありますが、
今日はこれにしました。




「エビのカダイフ揚げ」(950円)

「カダイフとは何だべ?」と思われるかもしれませんが、トウモロコシが原料の新しいタイプの衣です。
そうめんをさらに細かく刻んだような細い麺状の衣が特徴で、
パン粉が衣のエビフライに比べて、歯触りがサクサクと実に軽快!
揚げ物なのにあっさりとして、油っこさはほとんど感じません。
「パン粉とカダイフどっちがうまい?」と聞かれたら迷わずカダイフを推薦します(≧∇≦)b

一方、こちらは日替わりランチの「イタリアンハンバーグ」(750円)



とろけるチーズが入ったトマトソースがたっぷり。
ナイフで切り分けると、中から熱々の肉汁がジュワーッとあふれだしてきて、
これもおいしそうでした。



これはオプションで付けられるデザートのケーキ。
屋根の部分はコーヒー、スポンジはバニラ。
小さな家のような形がかわいいです。

最後はおいしいコーヒーで締め。

ごちそうさまでした。



  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 11:33Comments(0)土田

2009年03月24日

庄内小僧4月号納品

今月も庄内小僧の4月号が納品されました。



今月の特集はイチゴスイーツ、スローフードランチ、メガネ店、お好み焼き店、映画「おくりびと」
です。

今月のイチゴスイーツはすごいです。
庄内の和洋菓子・カフェ39店のスイーツをドドンと紹介しています。


ページを開いただけで甘いイチゴの香りが漂って…
はきませんが、そんな気になります。
とにかく一度手にとってページをめくってほしいっす。


さて、ボチボチ本屋さんへ行って来るかな。
  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 09:11Comments(5)土田

2009年03月23日

山王くらぶで傘福

遅ればせながら、山王くらぶに傘福を見に行ってきました。

取材ではお邪魔したことがありますが、お金を払って見るのは初めて(スミマセン)
展示は4月3日(金)までです。

すっかり有名になった酒田の傘福ですが、これだけ揃うと壮観の一言。







これら全てが手作りと思うと頭が下がります。


傘福は、その昔、子どもが生まれた時にその子の成長を願って観音堂に奉納したことがはじまりといわれています。
飾り物にはそれぞれ意味があって、例えばこの「トウガラシ」



トウガラシは虫除けの効果があるので、「娘に悪い虫がつかないように」との意味だそう。
深い…。

ほかにも、子孫繁栄を表す「ネズミ」、財の象徴「打ち出の小槌」、夫婦和合を願う「二股大根」などなど。中には庄内名産の「メロン」や「口細カレイ」なんてものもあって、眺めているだけで楽しくなります。



連休と「おくりびと」効果もあってか、大勢の観光客で賑わっていました。



梅の古木も見事な花を咲かせています。庄内もようやく春ですね。
  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 11:44Comments(0)土田

2009年03月21日

ジャポニズム買っちゃった

ソフトモヒカン(キューピー?)の髪型に変えてからというもの、メガネが欲しかったんです。
丁度そのころ、3月号の広告に載っていた、酒田市の「ミュージアム・アイ・ワークス・ファクトリー」で
ジャポニズム&カムロメーカーフェア&レンズ無料セールをやるということで、「ちょうどいいや」
と、メガネを新しくしました。



JAPONISM(ジャポニズム)のJN401-Eです。

コイツはどこがすごいかと言うと、まず、日本が世界に誇る「鯖江」ブランド。
そして今流行りの太めセルフレーム。さらに外見がゴツい割りに軽くて掛けやすい。

値段はレンズ無料で3万円なり。でも、この造りとデザインからいえばこの値段はかなりお買い得だと思いますよ。


このソリッドなフォルムがかっこいいんですよ~(≧∇≦)ъ






ただ、このメガネを掛けてから「宮川大輔みたい」と言われるように…。
ここは喜んでいいんスよ…ね…?  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 10:23Comments(4)土田

2009年03月19日

庄内小僧4月号も校了

庄内小僧の4月号もやっと校了しました。
いやはや今月は大変だったo(´д`)o
なにが苦労したかと言えば、特集のイチゴスイーツですかね。

庄内の和洋菓子のお店を片っ端からリサーチして、かつてない規模で特集しています。
取材の連続でほぼ毎日スイーツ三昧。ヘルスメーターガコワイ(;´Д`A

4月号はそんなイチゴスイーツとスローフードランチ、オシャレメガネショップ、曜日限定サービスの居酒屋、そして忘れちゃいけない「おくりびと」の特集を組みました。

DVDも18日に発売になったので、お昼ご飯の帰りに買ってきました。
(撮影兼自分用に「仏壇のさとう」さんでお香もゲット)


やっと校了したことだし、お香焚いであどでゆっくり鑑賞すっがのぉ。


  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 15:50Comments(0)土田

2009年03月16日

モンテディオ山形ホーム開幕戦

先週の土曜日、行って来ましたよNDスタへ。
記念すべきモンテディオ山形のホーム開幕戦です。

スタジアムへ行く前に、まずは腹ごしらえ。
名前も縁起がいい、天童市のラーメン店「勝蔵」へ。

この店の名物は、何といっても「かつくらラーメン」(900円)です。






この「モンテ(山)」のようなチャーシューと野菜
半ば強引ですか?(〃 ̄ω ̄〃)


スープは味噌
麺はオーソドックスな中太縮れですが、
チャーシューは厚みがあるのに柔らかく、チャーシュー好きな人に
ぜひ食べてもらいたい。



さて、景気づけも済んだことでスタジアムへ。
今期から席種のカテゴリーがかわったのでとまどいましたが、
今日はゴール裏のちょいスミに着席。




紙吹雪も舞って、サポのテンションもヒートアップo(^O^*




今日の炎のカレーパンは味噌カツだがや。

さぁて、いよいよキックオフ。




前半は山形ペース。
前節の磐田戦同様、この日も両サイドからグリグリえぐっていきます。
石川のミドルは惜しかったぁ(-ε- )



後半はすっかり雪景色。
両サイドバックの空いたスペースを突いて名古屋が反撃に出てきましたが、
GK清水のファインセーブとレオナルドらDF陣のふんばりもあって、
攻撃力がウリの名古屋をなんとか零封。
アジアCLで活躍したダヴィも削られてたなぁ…(゚_゚i)


強豪相手にまずはホームで負けなかったことが大事ですね。
寒い中、お疲れさまでした。



  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 09:50Comments(0)土田

2009年03月11日

えっ?600円でいいの?

昨日、営業Oさんから「寿司を食べないか?」と誘いがあり、
総務のSさんと営業Hさんと共に、
酒田市の「すし屋のけんちゃん」に行って来ました。

この店は心配になります。

心配で心配で…

腹が減る(*´□`)

なぜ、心配かというと全メニューが600円だからです。

だって、目の前で職人さんが握ってくれるお寿司が…



12カンに小鉢とみそ汁付きで600円ですよΣ(゚□゚)

ネタもイカ、海老、アジ、マグロ、こはだ、サーモン、縁側、穴子、玉子などなど…
定番の人気どころをおさえてあります。
マグロは甘く、柔らかく、シャリの塩梅も丁度よく、おいしい寿司です。
このお寿司を600円で出して商売になるのか、親父さんのことが心配になってくる(゚д゚;



いくら丼。
これも600円ナリΣ(゚□゚)

いくらがキラキラ光っております。しかも刺身のおまけ付き。



海鮮丼。

何度もいいます。

これも600円Σ(゚□゚)




顔より大きなドンブリにご飯が見えないくらいドカンと盛られた刺身の数々。
料金間違ってないですよね?
いや~食後の午後が眠かったzzz



場所は7号線から少し入った、元パチンコ店ドリームメーカーです。7号からならブックオフが目印になります。
今月アメヨコから移転してオープンしました。
テーブル3席と立ち食いカウンターのみという少し手狭な店ですが、
元気な親父さんが朝7時から頑張っているお店です。

  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 09:35Comments(4)土田

2009年03月10日

3月号編集後記の答え

今月の庄内小僧3月号編集後記にて、
「腕時計に奇妙なところがある」
という内容を書きましたが、正解を発表すると…




針が左回りに動くということでした\( ̄∇ ̄*)


この時計は、ある雑誌で見かけて、どうにもこうにも欲しくなり、
八方探し回ってようやくアメリカのアップルストア通販サイトで見つけて
個人輸入した物です。

時計屋さんで電池交換を頼むたびに「アレッ?!」とビックリされます(;´▽`A``  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 12:02Comments(2)土田

2009年03月09日

味噌ラーメンとトンカツがコラボ

タイトルを見て「ラーメンとトンカツぅぅ??」と思ったそこのあなた。

天ぷらそばを想像してください。

そばをラーメン。
天ぷらをトンカツに置き換えると…。

ほぉ~ら、なんとなくわかるでしょ?(笑)


そんなラーメンとトンカツが手を取り合ってデートするお店、
酒田市の「味菜」に行って来ました。





みそカツラーメン¥900
スープは「味好」の系列らしい、ちょっと甘めでほんのり魚介の風味を感じるあっさり味噌。
麺はスープによくからむ中細の縮れ麺
そして、ラーメンの上にトンカツがド~ンと一枚鎮座しております。




トンカツはどんぶりサイズですが、庄内豚のしっかりしたうま味を感じてけっこう厚みもあります。

このトンカツが最初はサクサクなのが、だんだんとスープを吸ってしんなり。
このスープを吸った衣がまたうまいんだな~。

このトンカツをご飯にのせて食べてみたい。
おもわずご飯が欲しくなる一杯ですね。






  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 10:29Comments(0)土田

2009年03月07日

本場インドカレーの味

急な胃炎にかかり「ウ~ウ~」消防車のようにうなっていた土田です。
最近、携帯やらカラダやら、ぼっこしてばかりでツイでねなぁ(ノд-。)クスン

さて、胃炎になる前の話しですが、酒田のインド料理店「シタ」でランチを食べました。

大学がカレーの町・東京・神保町の近くだったため、学生時代からカレーは好んで食べていた自分。
インド、タイ、欧風、中華風、アフガニスタン、ネパール、スマトラetcいろんなカレーを食べたもんです。

そんなこんなで、たまにはインド式のカレーも食べたくなる。
この日はタンドーリも食べたかったので、お昼としてはちょっと奮発してこのセットに。



2種のカレーセット¥1,400です。
野菜カレーとチキンカレー、タンドーリチキン、シシカバブ、サラダ、ドリンク、
そしてサフランライスと、巨大なナンがセットです。

向こうのカレーはスパイスの香りからして違います。
クミンやカルダモン、レッドペッパーなどなど、さまざまなスパイスが醸し出す複雑な香り。
インドカレーが好きな人なら、まずこの香りにやられます。

しかし、相変わらず巨大なナンだ(; ̄□ ̄A
一枚食べるだけでもけっこうお腹一杯なのに、
お店の人はさらに気前よくおかわりをすすめてくれます。




あれ?胃炎の原因って、もしかして食べ過ぎってことですか?




  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 11:16Comments(5)土田

2009年03月02日

新潟のご当地グルメ。

新潟に行ってきました。

昨年の5月号でもちらっと紹介しましたが、
新潟のみかづきという店の「イタリアン」です。




みなさんご存知でしたか?


太麺の焼きそばにスパゲティソースをかけたファーストフードです。
味も数種類あり、期間限定のものもあります。


ちょっと小腹のすいたときに最適です!


新潟にお出かけの際はぜひ♪

  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 13:41Comments(1)今野

2009年03月02日

旅立ちのお手伝い

人生は出会いと別れの繰り返しです。
そうした経験を繰り返して人間は大きくなっていくものと思っています。
そう、失敗を繰り返して…。

そしてまた別れがひとつ。


昨日、自室でテレビを見ていた時のこと。
「さて」と立ち上がろうとヒザをついたら「パキッ」と乾いた音が…。
下を見ると充電中だった携帯電話が、携帯電話がぁぁ。



液晶画面が上下二分割となりました。

携帯電話の安らかな旅立ちをお手伝い。
ダメ・おくりびと。

なんて冗談言っている場合じゃなくて、ドコモショップ行かないと( ̄□||||  


Posted by 月刊タウン情報誌 庄内小僧 at 09:38Comments(3)土田